Q. | 初めて受診する時は |
---|
A. | 精神科・内科・歯科ともに予約制となっておりますので電話にてご連絡ください。 詳しくは「初めての方へ」をご覧ください。 |
---|
Q. | 診療科は何がありますか? |
---|
A. | 精神科・心療内科・内科・歯科の4つになります。 |
---|
Q. | 駅からの交通手段について教えてください。 |
---|
A. | 名鉄「河和線」終点、河和駅より知多バス 師崎港行き バス停『山田』 下車となります。 周辺地図につきましては※交通アクセスをご覧ください。 |
---|
Q. | 紹介状がないと受診できませんか? |
---|
A. | 紹介状をお持ちでなくとも受診することができます。ただし、紹介状がないと症状・服用中のお薬などについての聞き取りが必要となりますので診察時間が長くなってしまうおそれがあります。 |
---|
Q. | 以前に受診したことがあるような気がするけど…診察券が見当たりません。 |
---|
A. | 過去の受診の有無は、総合窓口でお調べしますのでお尋ねください。 診察券は受付する時に必要になりますので、紛失してしまった場合は、総合窓口にお申し出ください。(再発行手数料150円) |
---|
Q. | 住所・電話番号・氏名・健康保険証が変わった時は? |
---|
A. | 総合受付にて、変更内容の記入、保険証の提出をお願いします。 また、改姓された場合も同様の手続きをお願いします。 |
---|
Q. | どんな症状でも健康保険証は使えますか? |
---|
A. | 仕事中のケガ、交通事故、けんか、自傷行為など使用に関して保険者へ届出が必要なものや、制限のあるものがあります。総合窓口でご相談ください。 |
---|
Q. | 救急車で行くと優先して診てもらえますか? |
---|
A. | 救急車で来院された場合でも、緊急性がないと判断すれば、待合室等でお待ちいただくこともあります。また、当院は予約制となっているため予約がない場合は待ち時間が長くなる場合があります。 |
---|
Q. | なぜ毎月、健康保険証を出さなくてはいけないのですか? |
---|
A. | 厚生労働省の通知により、医療機関は患者さんの受診に際し、健康保険証の確認が必要とされています。勤め先が代わっていなくても、健康保険証の番号が変わることもあります。医療機関は、月ごとに診療報酬明細書(レセプト)を作成し、患者さまの自己負担分を除いた医療費を保険請求することになっています。レセプトには保険証に掲載された保険者番号や被保険者番号などの情報の記載が必要で、誤りがあると支払基金等からレセプトが差し戻されて医療費の支払いが受けられません。健康保険証の確認に、ご理解とご協力をお願いします。 また、公費医療(子ども医療など)などの受給者証をお持ちの方は、健康保険証と一緒に提示してください。 |
---|
Q. | 時間外・休日・深夜の救急受診は、診療費が高いですか? |
---|
A. | 通常の時間帯よりも診療費が高くなります。 これは、厚生労働省で定められている診療報酬点数表が、時間外・休日・深夜は通常の時間帯より高く設定されおり、それに基づき診療費の計算を行っているためです。 |
---|
Q. | 2つ以上の診療科にかかる時、会計はいつすればいいですか? |
---|
A. | 全ての科での診察が終了した後、総合受付にて会計をお願いします。但し歯科のみの診察である場合は2階歯科室で会計が出来ます。 |
---|
Q. | 入院することになりましたが、何が必要ですか? |
---|
Q. | 入院中の患者さんに面会したいのですが |
---|
A. |
下記窓口にて病棟をご案内しています。閉鎖病棟を含む関係上、直接病室に入ることはできませんので必ず窓口にお立ち寄り、面会申込書の記入をお願いいたします。
平日9:00~17:00 外来総合窓口
土曜12:15~17:00、日・祝日9:00~17:00 時間外受付 (上記以外の時間帯は面会をご遠慮させていただきます) |
---|
Q. | 入院費はいつ支払えば良いのですか? |
---|
A. | 1ヶ月分まとめて請求させていただきます。毎月11日以降に総合受付でのお支払いをお願いいたします。(入院費請求書の郵送はしておりません。事前に金額を尋ねたい方はお手数ですが翌日11日以降に総合受付又はお電話での確認をお願いいたします。 |
---|
Q. | 入院費の支払いが高いと困ります |
---|
A. | 入院医療費限度額適用・標準負担額減額認定証の申請をおすすめしております。詳しくは「※入院のご案内」をご覧ください。 又、全国健康保険協会(旧政府管掌保険)の方は※協会けんぽ(https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aichi/)のページもご参照ください。 |
---|
Q. | 支払いはどのような方法がありますか? |
---|
A. | お支払いは現金及びクレジットカードがご利用いただけます。 ATMは設置していませんので、予めご用意ください。 |
---|
Q. | 生命保険会社などに提出する入院証明書等はどこで頼めばいいですか? |
---|
A. | 各種書類の申請手続きは、総合受付で承っております。 |
---|
Q. | 健康保険証を持参せず、自費で支払いをした場合、後日精算できますか? |
---|
A. | 平日の時間内(8:30~17:00まで)に総合受付へご連絡ください。健康保険証での精算方法についてご案内します。 領収書の再発行は行っておりませんので、大切に保管してください。 |
---|
Q. | 領収書を紛失してしまったのですが、再発行はできますか? |
---|
A. | 確定申告に必要な領収書を紛失してしまった場合は、有料で領収証明書(1,080円)を発行いたします。 総合受付で証明書発行の申し込みをしてください。 |
---|
Q. | 病院には、まとまった連休はありますか? |
---|
A. | 外来の休診日は、日曜日・祝日と年末年始です。 年末年始の休診日は、12月30日から1月3日までです。ゴールデンウィークは、カレンダーどおりです。お盆休みはございません。 |
---|
Q. | 健康診断は受けられますか? |
---|
A. | 一般健康診断や特定健診等を受診いただけます。 予約が必要となりますので、総合受付へお問い合わせください。 |
---|
Q. | 予防接種は受けられますか? |
---|
A. | 種類にもよりますので、お問い合わせください。 |
---|
Q. | ジェネリック薬はありますか? |
---|
A. | ジェネリック薬をご希望の方は、お申し出ください。 |
---|